すぐ近くに別個体もいたが、開翅姿勢をとるキマダラセセリの撮影を終えるとどこかに飛び去っており、どこに行ったかと探す過程でトベラの葉上で休息中のイチモンジセセリとチャバネセセリがみつかる。
足元で飛び始めるのはベニシジミで黒化度が極度に進んだ個体も混じる。
エノコログサが茂る草むらでキマダラセセリを探してもみつからず、小さな花の蜜を求めるヤマトシジミのメスをみただけ。
再び土手周りへと移動すると、ニラの花蜜を吸うイチモンジセセリとベニシジミがいて、
キマダラセセリもここで再会。アップ映像がピンボケとなってしまいベニシジミとのツーショットがなんとか許せる鮮明度。
チガヤの葉上やエノコログサの花穂にとまるベニシジミは実に美しく、
筆者にとっては初めての記録となるベニシジミの交尾シーンも目にする。
最後に出会えたのはツバメシジミで、ベニシジミとのツーショット場面を記録。
翅がかなり傷んだメスだった。
【日記の最新記事】