スマートフォン専用ページを表示
自然観察ノート
チョウを中心に自然観察記録を綴っていきます
検索ボックス
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/20)
加古川河川敷で秋型キタテハを観察
(10/15)
三木山森林公園に遠征
(10/14)
加古川河川敷でチョウタイム
(10/14)
ツマグロキチョウ秋型を初観察
(10/08)
アサギマダラに会いたくて岡山に遠征
リンク集
にっぽん蝶紀行にもどる
Smallblueの観察ノート
但馬の蝶・播磨の蝶
竹内さんのフィールド観察日記
Lycaenidae の蝶鳥撮影日記
おやじの蝶の観察日誌 華蝶の夢
北信の蝶たち:フィールドノート
昆虫観察日記(八重山編)
そよかぜ写真館
仲良し夫婦de蝶ブログ
My Favorite Butterfliies of JAPAN
蝶の歳時記
最近のコメント
オオムラサキの羽化が始まった
by exanmulsissen (08/12)
ジャコウアゲハ生息地の除草回避
by 島崎正美 (07/16)
ジャコウアゲハ生息地の除草回避
by 島崎正美 (07/16)
ジャコウアゲハ生息地の除草回避
by 島崎正美 (07/16)
ジャコウアゲハ生息地の除草回避
by 小山隆夫 (07/16)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(391)
過去ログ
2022年10月
(5)
2022年09月
(2)
2022年08月
(4)
2022年07月
(11)
2022年06月
(14)
2022年05月
(11)
2022年04月
(7)
2022年03月
(2)
2021年12月
(1)
2021年11月
(2)
2021年10月
(3)
2021年09月
(4)
2021年07月
(7)
2021年06月
(7)
2021年05月
(5)
2021年04月
(14)
2021年03月
(8)
2021年02月
(3)
2021年01月
(6)
2020年12月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
ツマグロキチョウ秋型を初観察
|
TOP
|
三木山森林公園に遠征
>>
2022年10月14日
加古川河川敷でチョウタイム
秋型のキタテハとの出会いを期待して加古川河川敷へ出向いた。センダングサの花蜜を楽しむアオスジアゲハと複数のヒメアカタテハをみたがキタテハの姿はなし。
キタキチョウは夏型と秋型が混在。
ほかに見たのはモンキチョウ、ヤマトシジミ(多)、ウラナミシジミで、いずれも撮影を試みたがいい画像記録は得られず。
【日記の最新記事】
加古川河川敷で秋型キタテハを観察
三木山森林公園に遠征
ツマグロキチョウ秋型を初観察
アサギマダラに会いたくて岡山に遠征
高砂市阿弥陀地区のシルビアシジミ
posted by クジャクチョウ at 22:00|
Comment(0)
|
日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
自然観察ノート